- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館×クラーク高、家庭学習に利用できるスマホ・タブレット教材を無償開放
2020年3月9日
小学館×クラーク高、家庭学習に利用できるスマホ・タブレット教材を無償開放
小学館とクラーク記念国際高校は、新型コロナウイルスによる「休校」を受けて、中学1年~高校入学まで一貫した「基礎力ステップアップコンテンツ(SUC)」で、自宅での学習に活用できるスマホ・タブレット教材を、9日14時から、「休校」の状況をみながら、4月中旬頃まで無償開放する。
SUCは、クラーク高で「学び直し」として開発されたタブレットで学習する教材。WEB上で自分の弱点(過去履修してきたのに理解していない・不得意な部分)をチェックでき、教師が生徒の進捗状況や成績により、一人ひとりの学習内容を考えることができるデジタル教材。
扱っている教科は、漢字(小学1年~高校卒業レベル、常用漢字1945字)・算数・数学・アルファベット練習・英語(単語)・英語(文法)で構成。スマホ・タブレットの画面を見ながら、手書きで入力し解答するというスタイルで取組む。
SUCを利用するには、メールアドレス、都道府県、利用者の性別・生年月日の登録が必要。問合わせ先:dsc-sup@shogakukan.co.jp
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)