- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会グループ、小中高生向けに新たな解説動画・学力診断テスト等を無料公開
2020年3月12日
Z会グループ、小中高生向けに新たな解説動画・学力診断テスト等を無料公開
Z会グループは11日、臨時休校期間の学習支援第2弾として、小中高生向けに新たな解説動画・学力診断テストなどの無料公開を発表した。Z会グループの各種サービスの受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用できる。
新たに、栄光ゼミナール、大学受験ナビオの講師による中学生、高校生対象の学習単元解説動画3200本をオンラインで無料配信する。以下の特設サイトから会員登録なしで視聴できる。
中学生対象
中学1年生
中学2年生
中学3年生
また、Z会エデュースの新中2、新中3対象、春の学力診断テストを無料公開する。首都圏のZ会進学教室で3月中に実施する春期講習準備テストと共通の内容を提供する。解説動画の公開は16日を予定している。
詳細
さらに、放課後等デイサービス「スマートキッズ」が教室で実際に行っている療育の内容の一部を公開するブログ「おうちdeスマート」を開始する。放課後等デイサービス事業所を利用している子どもたちが家で過ごすことを余儀なくされている状況を踏まえ、療育の目的や家庭で行う際のポイント、注意点など、専門家からのアドバイスも掲載する。
詳細
Z会グループでは、すでに2月28日から新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校休校対応として、Z会Asteria総合探究講座の探究学習のアーカイブの一部無料公開、アオイゼミの授業動画の無料開放、「Z会の通信教育」教材の一度無料公開を行っている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)