- トップ
- STEM・プログラミング
- F@IT Kids Club、小中生向けプログラミング学習コンテンツを無償提供
2020年3月13日
F@IT Kids Club、小中生向けプログラミング学習コンテンツを無償提供
富士通ラーニングメディアが運営する子ども向けプログラミング教室「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は12日、新型コロナウイルスによる学校の臨時休校期間中の学習支援として、自宅でできるプログラミング学習コンテンツを無償提供すると発表した。
具体的には、同クラブの過去のプログラミングイベントで使った題材が学べる動画の配信や、通常スクールで使っている教材の一部提供のほか、同クラブ公式Twitterアカウント並びに公式Facebookアカウントで毎日できるプログラミングクイズの配信を行う。
「無償提供」の概要
①「動画や教材によるプログラミング学習コンテンツ」
内容:
小学1年~4年生を対象としたScratch(スクラッチ)と小学校5年~中学生を対象としたPython(パイソン)の学びコンテンツを動画や教材として用意。動画では実際にScratchやPythonの基礎動作から確認でき、実際の操作画面を見せながら説明するので、プログラミング未経験者でも簡単にプログラミングを学ぶことができる
学習コンテンツ詳細
②「Twitter、Facebookでのプログラミングクイズ」
配信予定日:3月10日(火)~3月31日(火)の平日(毎日更新)
クイズ内容:小学校低学年向けのScratchに関するクイズ
詳細:
(公式Twitter)
(公式Facebook)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)