2020年3月26日
インプレスR&D『これからの「教育」の話をしよう5 教育改革×Society5.0』発行
インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、『これからの「教育」の話をしよう5 教育改革 × Society5.0』(編者:学校広報ソーシャルメディア活用勉強会)を発行した。
少子化、グローバル化、デジタルテクノロジーによるスマート化が進展するSociety5.0の到来など、社会環境が急激に変化している現在、教育の現場に求められることも大きく変わろうとしている。そんな中で、現場からいち早く改革を進めている人たちは、新しい時代をどのように捉え、何を実践しているのだろうか。
本書は、2000名以上の教育関係者が集まるFacebook上のグループ、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)による、教育改革をテーマにした人気書籍シリーズの第5弾。
第6回GKB48 教育カンファレンス「教育改革と動き始めた教育の現場」での16人のプレゼンテーションに加え、立命館アジア太平洋大学(APU)学長である出口治明氏、梅光学院理事長である本間政雄氏の著名人インタビューを掲載し、新時代の学びの実践を多角的な角度から解説している。
電子書籍販売ストア:
Amazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKER
問い合わせ先
インプレスR&D NextPublishingセンター
np-info@impress.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)