- トップ
- 企業・教材・サービス
- 記憶定着学習アプリ「Monoxer」、九州最大手の学習塾「英進館」が導入
2020年3月27日
記憶定着学習アプリ「Monoxer」、九州最大手の学習塾「英進館」が導入
モノグサは26日、同社の記憶定着のための学習アプリ「Monoxer(モノグサ)」が、九州地方最大手の学習塾「英進館」の小学部・中学部の全校舎で導入されることになった、と発表した。
同塾は、小学生・中学生・高校生向けの学習塾で、在籍生徒数は3万7000人以上。独自の教材・指導システムで、合格実績・生徒数ともに西日本ではトップクラス。
昨年、小学部の一部校舎で「Monoxer」のトライアルを実施したところ、知識定着で、これまでの紙のプリントを使った学習よりも高い学習効果を確認できた。
また、トライアル後の継続利用について保護者アンケートを実施したところ、継続希望が94.4%と高く、今回の「全校舎導入」となった。
同塾では、オリジナル教材を「Monoxer」に搭載し、生徒の通常授業や入試対策での知識事項の定着をサポートしていく。具体的には、小学部では理科・社会・国語といった、知識定着が重要な科目から開始する予定。
中学部では、英語に関して、単語・スピーキング・ディクテーションといった、「Monoxer」の機能を最大限に活用し、総合的に英語力を伸ばすための独自のカリキュラム・教材を作成・提供していく。
「Monoxer」は、AIを活用した記憶定着のための「eラーニングシステム・学習アプリ」。
教師が覚えてほしい内容を登録するだけで、記憶するために必要な問題が自動で作成され、生徒は作成された問題をスマホやタブレットのアプリで学習する。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)