- トップ
- STEM・プログラミング
- クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
2020年3月27日
クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
ソニーは26日、クリエイターの育成を推進する活動プラットフォーム「Sony Creators Gate(ソニークリエイターズゲート)」を深化させる取り組みとして、2つの国際的プロジェクトのサポートを決定した、と発表した。
1つは、米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭で、世界中から応募作品が集まる「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)2020」のサポート。
ソニーは、翌年のアカデミー賞短編実写部門への推薦につながるオフィシャルコンペティション(インターナショナル部門、アジア・インターナショナル部門、ジャパン部門)を、クリエイターの登竜門としてサポートする。
オフィシャルコンペティションを企業がサポートするのは、SSFF&ASIA史上初。SSFF&ASIA2020の会期中に、「Creators’ Junction partnered with Xperia」のイベントを開催し、新しい映像文化や潮流を次世代クリエイターと一緒に探求する。
2つ目は、70カ国以上から様々なバックグラウンドを持ったクリエイターが集結し、クロスオーバーするポルトガル発祥のグローバル・クリエイティブコミュニティ「Trojan Horse was a Unicorn」(THU)のサポート。
ソニーは、同コミュニティ内の若手クリエイター向けのコンペティション「Sony Talent League by THU」をサポート。アニメ、映像、ゲーム、VRといった表現の垣根を超え、新しいクリエイティブを創出する、新時代のスター・クリエイターの発掘を目指す。
「SSFF&ASIA 2020」開催概要
開催期間:「オンライン会場」5月27日(水)~6月14日(日)、「東京会場」6月4日(木)~6月14日(日)
上映会場:オンライン開催および表参道ヒルズ スペースオーほか都内複数の会場
映画祭代表:別所哲也
フェスティバルアンバサダー:LiLiCo(映画コメンテーター)
詳細
THU開催概要
メインイベント:9月頃に欧州で開催予定
内容:アニメーションやVFX、ゲーム制作などの第一線で活躍する一流クリエイター70人ほどを講師として招き、全世界70カ国以上から1000人以上のクリエイター志望の学生及び(既に業界で働いている)若手クリエイターが参加して約1週間ブートキャンプを行う
ソニーのサポート内容:
6月~8月(予定)に世界の若手クリエイターを対象に、クリエイティブコンペティション「Sony Talent League by THU」を開催。勝者は、THUメインイベントに招待され、才能を更に飛躍させる機会を得る
詳細(英語サイト)
関連URL
最新ニュース
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)
- 保護者が中学受験を経験した家庭では子どもも中学受験 =栄光ゼミナール調べ=(2021年2月26日)