2020年3月27日
未来教育推進機構、応募総数945件「SDGs探究AWARDS 2019」受賞者発表
未来教育推進機構は26日、「SDGs探究AWARDS 2019」の受賞作品を決定し、公式サイトで公開した。
同機構では、中高生・学生を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした探究活動の発表の場として「SDGs探究AWARDS」を設立し、第1回となる「SDGs探究AWARDS 2019」を開催した。
今回の参加学校は全国で115校、応募作品は945件に上った。中学・高等学校では「総合学習」の課題目標として、大学・高等専門学校ではゼミ単位でなど、専攻分野を活かして取り組んだ作品がエントリーされた。
その結果、中高生部門最優秀賞にはジェンダー・プロジェクト/光ヶ丘女子高等学校の「『竹』×SDGsでジェンダー平等をめざす!」が、学生部門最優秀賞にはMONO Creator’s Lab/中部大学・豊田工業大学・名古屋工業大学・名城大学の「ファッションとコネクトするモビリティ」が選ばれた。
同機構では、このアワードを継続的に開催し、エントリーされた作品を広く公開することで、学校での授業に活かしてもらいながら、学びのサイクルを創っていきたいと考えている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)