2020年4月2日
教育ネット、宝仙学園小が情報モラル教育支援「お助けネット」を導入
教育ネットは1日、同社の提供する情報モラル教育支援サービス「お助けネット」が、昨年に引き続き、宝仙学園小学校(東京都中野区)で導入されたことを発表した。
同小学校では、3年生以上の学年で1人1台のタブレットを活用した授業を実施しており、家庭や学校でタブレットを有効かつ安心安全に活用するための情報モラル教育支援サービス「お助けネット」を導入し、教職員、保護者、児童向けの講習、授業支援、児童のインターネット利用実態調査などを行っている。
昨年度は、インターネットやICT機器の利用に関する実態調査を全児童を対象に実施し、その分析結果を教職員にフィードバックするとともに、学年ごとの特色に合わせた情報モラル学習を組み立てた。特に低学年向けにはパペットを使った対話型の学習を行うなどの工夫を凝らしている。
また保護者対象のプログラムとして、現在の子どもたちの実態を伝えるとともに、授業で使用するソフトウェア(ロイロノート)を使って、保護者自身のネット利用時のルール作りのワークショップなども実施した。
今後は、同小学校とともに共同研究を進めていくとともに、トータルバランスを考えた情報モラルのコンサル導入を支援していく。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)