- トップ
- 企業・教材・サービス
- 伊藤幸弘塾、休校児童の「電話相談&オンライン面談」を無料実施
2020年4月10日
伊藤幸弘塾、休校児童の「電話相談&オンライン面談」を無料実施
ReSTA Group(リスタグループ)は、新型コロナウイルスによる休校が長引き、自宅で過ごす子どもたちの昼夜逆転、ネット依存&家庭内暴力などが懸念されるなか、同社が運営するフリースクール「伊藤幸弘塾」で、無料の「電話相談&オンライン面談」を7日から実施している。
伊藤幸弘塾は、東京・世田谷にある不登校・ひきこもり・非行・家庭内暴力に悩む青少年向けの全寮制フリースクールで、新横浜駅近くの横浜校、埼玉県熊谷市の女子寮もある。
不登校・ひきこもりの子どもたちは、本来なら、春休み明け、気持ちを新たに学業復帰できる良い時期だったが、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言などにより、もうしばらく自宅で過ごすことになってしまった。
こうした状況の中、子どもたちの昼夜逆転、ゲーム依存、ネット依存、家庭内暴力などの問題が懸念されることから、同塾では、自宅待機の状況下、家庭の中で出来ることに対してのアドバイスをすることにした。
コロナ感染の影響から、直接の面談が不可能なため、電話またはオンラインのビデオ通話で実施する。30分~1時間程度、無料で、しっかりと話を聞くという。
伊藤幸弘塾は、不登校・ひきこもり・家庭内暴力・非行などの問題を抱える青少年の全寮制の社会復帰支援施設。24時間・365日、生徒一人ひとりに寄り添った生活をサポート。
生徒たちは毎日、寮から登校したり働きに出たりして、自立した生活を送りつつ、日々のプログラムや各種イベントでは協力し合いながら寮生活を過ごしている。
実施概要
開催日:4月7日(火)~
実施時間:月~土曜日の9:00~20:00
費用:無料
相談窓口:(TEL)03-3481-0038、(ネット)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)