- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
2020年4月13日
「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
誠文堂新光社は10日、同社の小中学生向け科学月刊誌「子供の科学」のプログラミングサポートサイト「スタプロ(スタート!プログラミング)」をリニューアルした。
同誌は、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌。生物、宇宙、テクノロジー、医療など様々な分野の第一線の研究者が解説する科学記事で、子どもの好奇心に応えている。
今回の「スタプロ」のリニューアルで、ゲームづくりやおもしろ工作、お役立ち情報など子どもたちが夢中になって楽しめるプログラミング情報を、月曜日から金曜日まで毎日更新していく。
10日から配信がスタートした注目のコンテンツ
・micro:bit(マイクロビット)でレッツプログラミング!
micro:bitの光センサーにスマホなどのライトを当て、近づけたり離したりすることで不思議な音を奏でる「光テルミン」をつくる
・obniz(オブナイズ)でつくろうスマートホーム!
最先端のIoTプログラミングツール「obniz」を使って、家にあるスイッチをスマホから操作するスマートホーム装置をつくる
・なんでもコントローラー「KeyTouch(キータッチ)」でつくってあそぼう!
つないだものをなんでもコントローラーにしてしまう発明ツール「KeyTouch」を使って、おもしろ装置「文豪ペンシル」をつくる
・Unity(ユニティ)で3D迷路ゲームをつくろう!
Unityを初めて使うという子どもでも、本格的な3Dゲームを完成させることができるように、手順をわかりやすく解説
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)