- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
2020年4月13日
「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
誠文堂新光社は10日、同社の小中学生向け科学月刊誌「子供の科学」のプログラミングサポートサイト「スタプロ(スタート!プログラミング)」をリニューアルした。
同誌は、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌。生物、宇宙、テクノロジー、医療など様々な分野の第一線の研究者が解説する科学記事で、子どもの好奇心に応えている。
今回の「スタプロ」のリニューアルで、ゲームづくりやおもしろ工作、お役立ち情報など子どもたちが夢中になって楽しめるプログラミング情報を、月曜日から金曜日まで毎日更新していく。
10日から配信がスタートした注目のコンテンツ
・micro:bit(マイクロビット)でレッツプログラミング!
micro:bitの光センサーにスマホなどのライトを当て、近づけたり離したりすることで不思議な音を奏でる「光テルミン」をつくる
・obniz(オブナイズ)でつくろうスマートホーム!
最先端のIoTプログラミングツール「obniz」を使って、家にあるスイッチをスマホから操作するスマートホーム装置をつくる
・なんでもコントローラー「KeyTouch(キータッチ)」でつくってあそぼう!
つないだものをなんでもコントローラーにしてしまう発明ツール「KeyTouch」を使って、おもしろ装置「文豪ペンシル」をつくる
・Unity(ユニティ)で3D迷路ゲームをつくろう!
Unityを初めて使うという子どもでも、本格的な3Dゲームを完成させることができるように、手順をわかりやすく解説
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)