2020年4月17日
追手門学院小、Web会議システムを活用した「オンラインホームルーム」実施
新型コロナウイルスの影響で、2月末から家庭学習に切り替えている「追手門学院小学校」(大阪市)は16日、新年度に入り新1年生も入学したことから、Web会議システムを活用した「オンラインホームルーム」を開始したと発表した。
新1年生は13日から、2年生以上は17日までは前年度の担任がホームルームを行い、20日からはすべての学年で、今年度の担任によるホームルームを行う。
学年ごとに曜日を指定し、1週間に2回程度「オンラインホームルーム」を行う予定。
同校は、通常の学習は事前に教科書や課題を送付しているほか、教材動画も送付してWeb会議システムを活用しながら適宜、フォローしていく。
児童は、新年度になって1度も登校できておらず、オンラインによる双方向のコミュニケーションの機会を設けることで、不安を少しでも和らげていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)