- トップ
- 企業・教材・サービス
- データドリブンな教育を支援するNOCCがシードラウンドで約1億円を調達
2020年4月20日
データドリブンな教育を支援するNOCCがシードラウンドで約1億円を調達
「NOCC」を運営するトワールは19日、アルコパートナーズ、サムライインキュベート、ハックベンチャーズ、フューチャーベンチャーキャピタル、他エンジェル投資家らを引受先とする第三者割当増資により、合計約1億円の資金調達を完了したと発表した。
NOCCとは「人の特性や環境を科学的なデータによって定量化することで、個々に合った指導・支援方法を提供し、意思決定の助けとなる仕組みをつくる」をミッションとし、今まで指導者の経験や「直感」で行われてきた教育を、データを用いて「科学」することで、指導者、保護者、学習者が抱えている問題を解決するサービスを提供する。
資金調達の目的は、1つ目に科学的なデータに基づく教育を、指導者や保護者がより直感的に行えるようにするためのプロダクト開発と改善。2つ目は現場の声を吸い上げて、負担の軽減を実現するサポートを行うための人員拡充。そして3つ目に認知度の向上と新たな販路開拓のための人員拡充。
この3点を目的の主とし、全国展開を迅速に行っていくことで、教育現場が抱える問題を解決し、学習者により素晴らしい教育を提供できるような環境をつくっていくという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)