- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「COACHTECH」、プログラマーの育成をサポートする「コーチ」人材を募集
2020年4月21日
「COACHTECH」、プログラマーの育成をサポートする「コーチ」人材を募集
Estraは20日、同社のプログラミングスクール「COACHTECH」で、プログラマーを育成する専属コーチの募集を開始した。
同スクールは、2月1日の開講以降、専属コーチのサポートの質を保つため、毎月10人の生徒限定で運営してきたが、申込みが急増したことから、コーチ人材を募集し、生徒数の枠を増やすことにした。
今回、募集するコーチの具体的な業務内容は、同スクールを受講する生徒の2カ月間の面談。まず、初回面談(1.5h)では、生徒の目標と現状を明確にし、2カ月間の学習計画の作成と1週目の学習計画を作成する。
また、週に1度の面談(1h+前後0.5h)では、生徒に30分のテストを受けさせた後に、学習の質とモチベーションの向上を目的とした、1週間の学習の振り返りと今後の学習計画の再編を行う。
応募要件は、Web系エンジニアとしての実務歴が3年以上で、コーチングに関心がありコーチングスキルを身に付けたい人。Laravel、Vue.js、WordPressを扱った経験があると望ましい。
同スクールは、コーチングを用いた自立的に成長するプログラマーを育成するプログラミングスクール。2カ月間でデザインから、Webサイト制作、Webアプリケーション開発を学ぶことができる。
標準学習期間は2カ月で、受講料(税別)は、一括払いの場合は25万円、分割払いは1万2122円×24回で総計29万928円(年率15%の場合)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)