2020年4月28日
トレンドマイクロ×沖縄県立教育センター、「セキュリティ事故体験ゲーム」共同開発
トレンドマイクロは27日、教員のセキュリティ意識の向上を目指し、沖縄県立総合教育センターと共同で、「教員向けセキュリティ事故体験ゲーム」を開発したと発表した。
このゲームは、複数のセキュリティ事故に対して、校長/教頭/教務主任/情報担当者/教員などの役割を設定し、チームで協力して事象分析や対応方針を検討するグループワーク形式の教材。
ゲームでは、「不特定多数の職員が使用できる共用PCがある」「私物デバイスに生徒の写真などを保存している教員が存在する」など、教育現場での情報管理状況をもとに、生徒の個人情報や未実施のテスト問題など機密情報の流出などのセキュリティ事故に対する問題意識を参加メンバー間で共有する。
さらに、トラブルを未然に防ぐための対策やトラブル発生時のトリアージ(対処の優先順位付け)を話し合いながら学ぶことができる。
同ゲームは、沖縄県立総合教育センターのホームぺージから無償でダウンロードできる。
またトレンドマイクロでは、今回の協業を皮切りに教育支援の範囲を拡げ、生徒向けの情報モラル教育ボードゲームの開発・無償提供を行う予定。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)