- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルファコード、VR研修システム「VRider ADMIN」がKCMEで採用
2020年4月29日
アルファコード、VR研修システム「VRider ADMIN」がKCMEで採用
アルファコードは27日、同社が開発したVR研修システム「VRider ADMIN(ブイライダーアドミン)」が、京セラグループのKCCSモバイルエンジニアリング(KCME)の教育現場で採用されたと発表した。
VRコンテンツを一元管理し、同時に大勢の体験が同システムを活用することにより、これまでVR研修を導入する際の障壁となっていた企業側の人的コストを解消する。
同システムは、タブレット端末からボタンひとつで複数台のVRヘッドマウントディスプレイを同期・再生・管理できる一元管理システム。これまでも没入感の高さや現実同然の「体験」を通じてトレーニングができることから、VRを用いた研修は非常に効果が高いと言われてきた。しかし運用には、体験者が視聴するごとに1台ずつVRヘッドマウントディスプレイを操作しなければならず、体験者が増えるほど多くのオペレーターが必要となり、オーバーコストや人員確保が問題となっていた。
同システムを利用することにより、最小限のオペレーター人数で効率的にVR研修を実施できるようになる。また、同システムは既存のVRコンテンツを活用することができるため、KCMEでは事前に制作していた6つのVRコンテンツをVRider ADMINに取り込み、研修に活用している。
同社は今後、同システムにリモート機能を実装し、研修業務の利便性アップと効率化を実現していくという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)