- トップ
- STEM・プログラミング
- B Inc.、パソコン上でIchigoJamを動かせる「IchigoJam ap」を提供開始
2020年4月30日
B Inc.、パソコン上でIchigoJamを動かせる「IchigoJam ap」を提供開始
B Inc.は28日、同社が提供しているこどもパソコン「IchigoJam」をパソコン(Win/Mac)上でアプリとして利用できる「IchigoJam ap」をリオが提供するプログラミング学習キット「プログラミング教育マスター」に同梱提供したと発表した。
IchigoJamは、主に専用の筐体での提供、もしくは、ファームウェアの「IchigoJam BASIC」をマイコン(LPC1114)に直接書き込むことで利用できた。
しかしながら、各所でプログラミングに関するイベントや教材の導入が行われており、プログラミング教育への関心が高まっていることもあり、より多くの環境でIchigoJamプログラミングを体験してもらうために、この度デスクトップアプリ版の提供を開始した。
デスクトップアプリ版を提供することで、自宅や学校等の既存のパソコンでもIchigoJamプログラミングを体験でき、また、シンプルなアプリのためスペックを抑えた環境でも動作可能となっている。
パソコン上で利用できるため、オンラインで画面を共有しながら学習するなど活用方法はさまざま。
現在「IchigoJam ap」の一般向け提供は行っておらず、問い合わせからの受付のみとなっている。PCへのバンドルや冊子付録など、さまざまな形態での提供を検討しているので、詳細は同社まで。
なお、現在は新型コロナウイルスの感染防止のため在宅時間が長くなっている子ども達へ学びや遊びの機会提供のためにも、現在IchigoJam本体を持っていない人でも、インターネット(ブラウザ)上でIchigoJamプログラミングを体験できる「IchigoJam web」を活用してほしいという。「IchigoJam web」はPCのみならず、タブレットやスマートフォンでの利用も可能。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)