- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミントフラッグ、GWもアプリ「マグナとふしぎの少女」の無料遊び放題を継続
2020年4月30日
ミントフラッグ、GWもアプリ「マグナとふしぎの少女」の無料遊び放題を継続
ミントフラッグは28日、「コロナ休校」に伴い3月3日から実施していた、同社の英語学習RPGアプリ「マグナとふしぎの少女」の「無料遊び放題イベント」を、ゴールデンウィーク中も継続すると発表した。
同社によると、この間、同アプリは通常の3倍以上、多い時は5倍以上の新規体験者がプレイ。
中でも、アプリ内にある英単語学習コーナー「マグたん」は、すべての単語にお手本の発音やイラスト、写真といったビジュアルでの説明が付いており、子どもから大人まで好評だったという。
また、無料で利用できるにも関わらず、1カ月を過ぎても2人に1人は単語学習を自ら進んで続けており、保護者宛に送られる学習レポートを活用して親が学習成果を褒めたりすることで、高い継続率を示している。
そこで同社は、「コロナ休校」が解除されるまでの間は、同アプリの「えいごゲーム遊び放題、学び放題イベント」を継続することにした。GW中も、ずっと遊び放題、学び放題。
同アプリは、ゲームアプリとはいえ、学べる英単語は既に2200以上、英語の基本的フレーズなどは600フレーズ以上あり、ほぼ毎月追加。大学受験レベルの単語やフレーズまでカバーしており、しかも小学生でも理解できるように設計されている。
また、アプリには同社が独自に提供する「発音判定システム」を搭載。ゲームで遊びながら英語発音を繰り返すことで、無意識に英語を発音するための「口」と英語を聞き取るための「耳」を自然に鍛えていくことができる。
同アプリは、小学生でも楽しめるように設計されているが、ユーザーの50%は大人で、親子で楽しんでいる家庭が多いという。
関連URL
最新ニュース
- PM School、カリキュラムをアップデート 生成AI活用・プロダクト開発を体系的に習得(2025年4月25日)
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)