- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミントフラッグ、GWもアプリ「マグナとふしぎの少女」の無料遊び放題を継続
2020年4月30日
ミントフラッグ、GWもアプリ「マグナとふしぎの少女」の無料遊び放題を継続
ミントフラッグは28日、「コロナ休校」に伴い3月3日から実施していた、同社の英語学習RPGアプリ「マグナとふしぎの少女」の「無料遊び放題イベント」を、ゴールデンウィーク中も継続すると発表した。
同社によると、この間、同アプリは通常の3倍以上、多い時は5倍以上の新規体験者がプレイ。
中でも、アプリ内にある英単語学習コーナー「マグたん」は、すべての単語にお手本の発音やイラスト、写真といったビジュアルでの説明が付いており、子どもから大人まで好評だったという。
また、無料で利用できるにも関わらず、1カ月を過ぎても2人に1人は単語学習を自ら進んで続けており、保護者宛に送られる学習レポートを活用して親が学習成果を褒めたりすることで、高い継続率を示している。
そこで同社は、「コロナ休校」が解除されるまでの間は、同アプリの「えいごゲーム遊び放題、学び放題イベント」を継続することにした。GW中も、ずっと遊び放題、学び放題。
同アプリは、ゲームアプリとはいえ、学べる英単語は既に2200以上、英語の基本的フレーズなどは600フレーズ以上あり、ほぼ毎月追加。大学受験レベルの単語やフレーズまでカバーしており、しかも小学生でも理解できるように設計されている。
また、アプリには同社が独自に提供する「発音判定システム」を搭載。ゲームで遊びながら英語発音を繰り返すことで、無意識に英語を発音するための「口」と英語を聞き取るための「耳」を自然に鍛えていくことができる。
同アプリは、小学生でも楽しめるように設計されているが、ユーザーの50%は大人で、親子で楽しんでいる家庭が多いという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)