- トップ
- 企業・教材・サービス
- こうゆう、「花まるオンライン」など会員向けオンライン授業を本格始動
2020年5月8日
こうゆう、「花まるオンライン」など会員向けオンライン授業を本格始動
「こうゆう」は7日、「コロナ休校」が長引く中、子どもたちが1日でも早く学習できることを目指し、同社の会員向けオンライン授業「花まるオンライン」と「オンラインFC」を本格始動すると発表した。
「花まるオンライン」は、従来の授業カリキュラムを進める週5日の動画配信(まいにち花まる)と、これまで通塾していた曜日に教室長と子どもたちがオンラインでコミュニケーションを図る時間(花まるスタディ―ルーム)の2本立てで授業を提供。
「まいにち花まる」では、休校期間中も学習習慣を維持できるよう、週1回行っていた従来の授業を5日に分けて実施。好きな時間帯に動画を視聴することで、学習面・生活面のペースメーカーの役割を担いながら、学習の積み重ねを図る。
「花まるスタディルーム(花スタ)」は、Zoomを使ったライブ配信で、これまで通塾していた曜日に、教室のクラスごとに開催(年中・年長・低学年・高学年)。
教室で行っていた授業のテンポ感と楽しさをそのままに、「子どもたちと講師が顔を合わせ、コミュニケーションを図りながら学びを深める」場となっている。
また、「オンライン授業」は、ホームルーム、学習タイム、終わりの会の3つの構成で、各コース・各クラス毎に通常の曜日・時間帯に合わせて開校。
ホームルームは、学年・コース毎にコミュニケーションをとる時間で、講師や仲間と顔を合わせて挨拶し、アイスブレイクなどを通して学習への前向きな気持ちを整えていく。
学習タイムは、担当講師の見守りのもと、学習メニュー表に沿って授業を進める時間。担当講師とサポートスタッフが連携して全体に対しての指示出しや説明を行い、分からないところの質問に答えながら子どもたちの学習を見守る。
終わりの会では、その日に多かった質問などを取り上げて全体で学習内容を補足したり、各自の進捗を確認したりする。
また、学校がなくても生活のリズムや学習習慣を維持するために、「オンライン授業」が無い日にも任意で参加できる「オンライン自学室」を開設。
従来の自学室と同様、「その日に取り組む課題」を子どもたちが自分で決め、自学に取り組む中で、分からない問題や質問したい事項があれば、担当講師に質問することができる。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)