- トップ
- 企業・教材・サービス
- 留学ジャーナル、自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタート
2020年5月12日
留学ジャーナル、自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタート
留学ジャーナルは、同社初となるオンライン留学サービスとして、海外の学校で行われる本格的な授業を自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタートさせた。
その第1弾として、11日から、「EC Virtual」のオンライン留学プログラムの受付を、同社ウェブサイト上で開始した。
「EC Virtual」は、世界8カ国30カ所にキャンパスを持つ人気の語学学校「EC」のオンラインプログラム。Microsoft Teamsをプラットフォームに、クラスの講師、世界中からの参加者たちとオンライン上で常に交流をしながら、共同ワークや授業を行う。
世界中のクラスメートと一緒に受けられる授業は、平均6人の少人数で行われ、英語教師資格をもった講師を中心に、オンライン機能の利点を生かしながら授業を行う。
毎日45分×2レッスンの「クラスレッスン」や、クラスメートと一緒に行う約60分間の「共同ワーク」などを通じて、生徒同士の交流が図れる。
リアルな留学に限りなく近いカリキュラムが組まれており、週5日間、1週間単位で受講できる。
「EC Virtual」オンライン留学プログラム概要
対象年齢:16歳以上
1クラスの学生数:4~8人(平均6人)
レベル分け:Beginner(初心者)~Advanced(上級者)まで8レベル。事前にECオンラインのプレイスメントテストでレベル分けをする
最少受講期間:1週間~(1週間単位で受講できる)
授業開始日と実施日:毎週月曜開始、月~金の週5日授業(12/25、26、1/1は休講)
1日の授業時間:90分。45分×2セッションで、途中5~10分程度の休憩をはさむ(授業の後に1時間程度の共同ワークあり)
授業のスタート時間(日本時間):8:00~、12:00~、16:00~、20:00~、0:00~、4:00~
オリエンテーション:開始前週金曜日にオンライン・オリエンテーションあり(使用するシステムへの登録、簡単なスピーキングチェック、クラスメートの紹介、ウォーミングアップなどを行う)
費用(授業料+入学金:税込):1週間3万3000円、2週間4万6000円、3週間5万5000円、4週間6万6000円、(支払いは銀行振込)
申込み期日:開始する週の2週間前の月曜日まで
使用デバイス:PC、タブレット、スマホで受講可能(タブレット以上の画面サイズを推奨)。カメラ及びスピーカー&マイクが必要
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)