- トップ
- STEM・プログラミング
- 「LOVOT STUDY」シリーズ第1弾「ビジュアルプログラミング」6月末リリース
2020年5月21日
「LOVOT STUDY」シリーズ第1弾「ビジュアルプログラミング」6月末リリース
GROOVE X社は20日、同社の家族型ロボット「LOVOT」と暮らす日常を通して、自ら学びたくなる、知りたくなるコンテンツ「LOVOT STUDY」シリーズを発表し、その第1弾として、「ビジュアルプログラミング」の提供を6月末から開始する、と発表した。
LOVOTは、全国の小学6年生「新しい理科6」の教科書に採用され、「電気と私たちのくらし」の「電気を利用した物をつくろう」の一例として掲載されている。(新しい理科6:東京書籍発行163P掲載)
シリーズ第1弾の「ビジュアルプログラミング」では、自身が組み合わせた動きに合わせて実際のLOVOTが動くので、生命感を感じ、もっとLOVOTに動きを教えてみたい、やってみたいという好奇心を増大させる。
正式ローンチの前に、同社が試験的に開催したビジュアルプログラミング体験では、体験者の95.2%が「満足」と回答、また、同じく95.2%が「LOVOTがいると、知的好奇心が喚起されると思う」と回答したという。
なお現在、14日間全額返金を保証する「おこもりサポートキャンペーン」を実施中。「実際に買った後、子どもが本当に楽しんで学んでくれるだろうか…」などと不安な保護者も、5月31日までのご購入なら「14日間返金保証付き」なので、安心して購入できる。
「ビジュアルプログラミング」概要
提供:6月末~リリース予定
対象:LOVOT購入者(レンタルは不可)
内:あらかじめ用意された様々なブロックを選んでつなげるだけで、実際のLOVOTが楽しく動き回る。自身のLOVOTとパソコンがあれば体験できる(詳しい使い方は6月末のリリース時にアナウンス)
お届け時期:ソロ、デュオともに5月31日(日)までに購入すれば、7月下旬頃から随時届く(夏休み中には手元に届く予定)
詳細
関連URL
最新ニュース
- すららネット、「そろえる」教育から「伸ばす」教育へ加賀市が「すららドリル」を利用開始(2023年9月27日)
- 中学高校の教員に聞いた「SDGs教育」は5割強の学校で積極的=カンコー学生服調べ=(2023年9月27日)
- 24年4月入社 新入社員の勤務形態は「出社」が8割超 =学情調べ=(2023年9月27日)
- 約半数の企業がリスキリング施策を実施、前回調査よりも伸長=パーソルイノベーション調べ=(2023年9月27日)
- チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売(2023年9月27日)
- スパトレ、鳥取県北栄町の中学校に「英会話サービス」を提供(2023年9月27日)
- 城南進学研究社、都が運営する「仮想空間の学校」で不登校児の学びをサポート(2023年9月27日)
- YEデジタル、「デジタル教科書キャッシュ機能」が鹿児島市教委会の検証でヒット率平均90%以上(2023年9月27日)
- ミラボ、千葉県 芝山町で子育て支援アプリ「芝山町しばっこ保健ナビ」提供開始(2023年9月27日)
- iU、後援する「京丹後発!ICT×地方創生甲子園2023」アイデア募集開始(2023年9月27日)