- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「明日へのエールプロジェクト」、高校生に向けアスリートがオンライン授業を実施
2020年5月23日
「明日へのエールプロジェクト」、高校生に向けアスリートがオンライン授業を実施
インハイ.tvと全国高等学校体育連盟は22日、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)全30競技の部活動を行う高校生に向け、アスリートや全国の有志からのエールを届ける「明日へのエールプロジェクト」を5月26日から開始すると発表した。
2020年インターハイが中止となったことを受けて、多くのアスリートやインターハイを応援してきた有志から、全国の高校生達を応援し、未来に向けて背中を押したいという声が上がっているという。
そこで、インハイ.tvと全国高等学校体育連盟は、インハイ.tv及び「SPORTS BULL(スポーツブル)」を運営する、運動通信社と連携し、同プロジェクトを実施。
まずプロジェクトの第一弾として、アスリートたちから高校生や高校部活動指導者に向けた、「オンラインエール授業」を行う。各競技のアスリートたちからは、競技人生の中で困難を乗り越えた出来事や前を向いて進んできた経験をまじえ、今だからこそ伝えたい選手・指導者に向けた未来に向けてのメッセージを送るという。
「オンラインエール授業」の様子は、インハイ.tvから全国同時生配信する。また、後日、インハイ.tv内にアーカイブするので、いつでも視聴することが可能。
第1回の「オンラインエール授業」は、講師にプロボクサー(現WBA世界ミドル級チャンピオン)村田諒太さんを迎え、26日に実施。全国高校ボクシング部のキャプテンが集い、村田諒太さんと「いまとこれから」を話し合う。
第4回以降の授業から参加の公募を開始。授業参加への申し込みは、公式サイトから受け付け。今後のスケジュールに関しては、随時公式サイト、および公式Twitterで公開。実施期間は、5月26日~2021年3月31日。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)