2020年5月26日
埼玉工業大学、オンライン授業を全学で開始
埼玉工業大学は14日から全学部(2学部5学科)におけるオンライン遠隔授業を開始した。
同学では、全学生がオンライン授業で円滑に学べるようにビデオ会議システム「Zoom」の操作ガイドを作成し、学生の自宅のPCやネット環境がオンライン授業に対応していることを全員に確認した。
また、教員へは遠隔授業の開講に向けて実践的なマニュアルを作成し、全教員を対象としたZoom講習会を開催して、授業の準備を支援した。さらに、新型コロナウイルス感染対策で校内への入構が禁止となっていることから、履修登録した科目の教科書を販売店と大学が連携して各学生の自宅に個別に送付した。
その結果、事前準備に注力したことにより、全学生2443名が初日からスムーズに遠隔授業に参加できた。現在、全体のカリキュラムの約9割となる381科目で同時双方向型のリアルタイム配信の授業を実施している。
同学では5月14日~8月7日の予定でオンラインによる遠隔授業を実施する。また、遠隔授業の導入に合わせてカリキュラムを一部改編し、実験・実習・製図などの授業は夏季(9月1日~9月30日)に集中講義を開催する予定で前期の授業を実施している。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)