- トップ
- STEM・プログラミング
- Asuka Academy、JMOOCでMIT提供の中高生向けサイエンス動画教材を無料開講
2020年6月1日
Asuka Academy、JMOOCでMIT提供の中高生向けサイエンス動画教材を無料開講
Asuka Academy(アスカ・アカデミー)は5月29日、MIT(マサチューセッツ工科大学)が提供するサイエンス動画教材「MIT+K12ビデオ」のうち、とくに人気の高い3コースを、日本オープンオンライン推進協議会(JMOOC)の公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、無料開講すると発表した。
サイエンスの分野でグローバルをリードする MIT が提供する中高生むけコンテンツであり、日本語・英語字幕付きで、サイエンスのボキャブラリーや本場の英語力を育むにもぴったり。動画は各5分程度、MIT プロデュースによる知的エンターティメントとしてもすばらしく、中高生も楽しく学習できるものとなっているという。
Asuka Academyは4月にMITやYale 大学、UCIの大学講座日英字幕付きをJMOOCで無料開講しているが、今回の開講はそれに続くもの。
開講コース概要
■Science Out Loud
「惑星の見つけ方」「人間型ロボットの頭脳」「透明人間マントの物理学」「色素細胞の変化」「ナノチューブの育て方」「エンジンのしくみ」「バウンドの科学」「不思議な形」「スカイダイビングの物理」「植物の不思議」「ゴミを宝に」「コンピュータのしくみ」
詳細
■Science Out Loud 2
「ふしぎなフラクタル」「肝臓再生の秘密」「歯の矯正」「船はどうして浮かぶの?」「どうしてハナが出るんだろう?」「半導体ってなに?」
詳細
■MITに聞いてみよう!
「脳細胞をぜんぶ使えないのはなぜ?」「核エネルギー科学の未来について」「ユニコーンの作り方」「金星の中心はどのくらい熱いの?」「星はどうしてまたたくの?」「感情をもったロボットを作るには?」「ガス惑星はどうして丸いの?」
詳細
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)