- トップ
- STEM・プログラミング
- 「F@IT Kids Club」、東京・品川校でオンライン授業の新規生徒を募集
2020年6月5日
「F@IT Kids Club」、東京・品川校でオンライン授業の新規生徒を募集
富士通ラーニングメディアが運営する、子ども向けプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は4日、新型コロナウイルス問題の長期化への対策として、従来の対面授業と同様の内容が学べるオンライン授業を開始し、6月から東京・品川校でオンライン授業の新規生徒を募集すると発表した。
このオンライン授業は、Web会議サービスZoomを使用し、これまでの対面授業と同様にそれぞれの生徒の進捗に合わせて進めていく。
授業では3~5人程度のグループを作り、トレーナーが一人ひとりの進捗に合わせて学習をサポート。また、各ステップで設けられている課題が解けたら、手を上げて生徒一人ずつとトレーナーがプログラムを確認していく。
プログラミング作業をしている画面を共有できるだけでなく、トレーナーは生徒画面を遠隔操作できるため、対面授業と同じように分からない点を残さず学習を進められる。
さらに、つまずきやすいポイントはホワイトボードを使用して解説したり、要点をまとめたミニ授業を開催したりするなど、プログラミングへの知識を深められる。
オンライン授業の概要
開催日時:日曜日(10:30~11:30、13:30~15:00)
コース:
・スクラッチコース(エレメンタリーコース・ビギナーコース・エキスパートコース)
・ロボットプログラミングコース(ビギナーコース・エキスパートコース)
・テキストプログラミングコース(Python コース)
費用:入会金5000円、月謝1万1500円(授業回数・月2回)
必要な環境:パソコン(WindowsPC=8.1以上推奨=、MacPC、Chromeboo)、インターネット環境(Wifi環境)など
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)