- トップ
- 企業・教材・サービス
- 元プロサッカー川口能活選手らの「オンラインエール授業」アーカイブ動画公開
2020年6月5日
元プロサッカー川口能活選手らの「オンラインエール授業」アーカイブ動画公開
インハイ.tvと全国高校体育連盟は4日、元プロサッカー川口能活、那須大亮の両選手が全国の高校生に向けて行った「オンラインエール授業」のアーカイブ動画を公開した。
インハイ.tvと同体育連盟は、新型コロナウイルスの影響で中止になったインターハイの全30競技の部活動を行う高校生に向け、アスリートや全国の有志からのエールを届ける「明日へのエールプロジェクト」を5月26日に開始。
同プロジェクトの第1弾として、アスリートたちから高校生や高校部活動指導者に向けた、「オンラインエール授業」を開催。第2回の同授業では、川口、那須両元選手を講師に迎え、5月27日16:00~17:30に、神奈川、新潟、山口、沖縄のサッカー部員約80人が2人と「いまとこれから」を話し合った。
授業の中で、インターハイ中止を受けて目標設定が難しいという学生に対し、川口選手は「行き場のない気持ちは痛いほどわかる。どんな道に進むにしても1日に無駄なことはない。目標を立てることは大事だけど、達成できない事もある。そんな時は気持ちを切り替えて、立ち上がる強さを身につけてほしい」とメッセージを送った。
また、那須選手は「インターハイを目標にしていたと思うけど、それはきっと最終目的じゃないはず。その先の目的があるはず。それを1番に考えてほしい。でも、何をしていいかわからないこともある。そんなときは、もがき続ければ次の目標が出てくる」と語りかけた。
最後に、川口選手から、「今できることを全力で取り組んで積みあげていく。その先に必ず明るい未来が待っている。手を抜かず、目の前のことを全力でやる。あとは笑顔で楽しむことを忘れてほしくない」とのエールが。
那須選手からも、「まず楽しんでほしい。この先の目標、目的に向かってチャレンジして、そのときの苦しさ、辛さを学びに変えた時、自分の歩みに代わる」と明日へのエールが送くられ、全員で肩組みポーズをとって授業を締めくくった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)