2020年6月4日
インターハイ全30競技の高校生に人気アスリートが「オンラインエール授業」
インハイ.tvと全国高校体育連盟は、新型コロナの影響で中止になったインターハイの全30競技の部活動を行う高校生を対象に、アスリートや全国の有志からエールを届ける「明日へのエールプロジェクト」を実施しており、その第1弾として現在、人気アスリートたちが「オンラインエール授業」を行っている。
「明日へのエールプロジェクト」は、5月26日~2021年3月31日まで実施予定。
また、「オンラインエール授業」の第1回目は、講師にプロボクサー(現WBA世界ミドル級チャンピオン)村田諒太氏、第2回目は元プロサッカー選手川口能活氏と那須大亮氏を迎えて開催。ライブ配信の視聴数は合計8万4千視聴を突破した。
「オンラインエール授業」今後の予定
■第3回
開催日時:6月4日(木)16:00~17:00
講師:元女子バレーボール選手・大山加奈さん
参加:北海道、千葉、大阪、富山の高校バレーボール部80人を想定(参加の公募はしていない)
■第4回
開催日時:6月12日(金)17:00~18:00
講師:元サッカー日本女子代表監督・佐々木則夫氏
対象:全国高校教職員(部活動顧問)
参加申し込み
申込期限:6月5日(金)18:00まで(参加が決定した団体には、6月8日までに事務局から連絡)
■第5回
開催日時:6月15日(月)17:00~18:00
講師:女子バドミントン選手・福島由紀さん、廣田彩花さん
対象:全国高校バドミントン部の部員
参加申し込み
申込期限:6月8日(月)18:00まで(参加が決定した団体には、6月9日までに事務局から連絡)
■第6回
開催日時:6月18日(木)17:00~18:00
講師:ソフトボール選手・山田恵里さん
対象:全国高校ソフトボール部の部員
参加申し込み
申込期限:6月9日(火)18:00まで(参加が決定した団体には、6月11日(木)までに事務局から連絡)
第7回
開催日時:6月24日(水)20:00~21:00
講師:園田学園女子大学教授/メンタルトレーニングコンサルタントの荒木香織さん
対象:全国高校教職員(部活動顧問)
参加申し込み
申込期限:6月15日(月)18:00まで(参加が決定した団体には、6月17日(水)までに事務局から連絡)
■第8回
開催日時:6月27日(土)13:00~14:00
講師:元バレーボール選手・山本隆弘氏
対象:全国高校バレーボール部の部員
参加申し込み
申込期限:6月17日(水)18:00まで(参加が決定した団体には、6月19日までに事務局から連絡)
■第9回
開催日時:6月27日(土)17:00~18:00
講師:元男子バレーボール選手/元全日本女子代表監督の眞鍋政義氏
対象:全国高校教職員(部活動顧問)
参加申し込み
申込期限:6月17日(水)18:00まで(参加が決定した団体には、6月19日までに事務局から連絡)
■第10回
開催日時:6月29日(月)17:00~18:00
講師:元女子プロテニスプレーヤーの杉山愛さん
対象:全国高校テニス部の部員
参加申し込み
申込期限:6月18日(木)18:00まで(参加が決定した団体には、6月22日までに事務局から連絡)
■第11回
開催日時:7月2日(木)17:00~18:00
講師:元男子体操競技選手の塚原直也氏
対象:全国体操部の部員
参加申し込み
申込期限:6月23日(火)18:00まで(参加が決定した団体には、6月25日までに事務局から連絡)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)