- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタディサプリ」、4・5月の利用決定自治体・学校504校を発表
2020年6月12日
「スタディサプリ」、4・5月の利用決定自治体・学校504校を発表
リクルートマーケティングパートナーズは11日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」の利用が、4月と5月に決定した自治体・学校504校を発表した。
利用が決定した自治体・学校では、児童・生徒が利用できる学習機能、教師向け教育支援ツール「スタディサプリfor TEACHERS」全機能が利用できるようになる。
対象の自治体は、愛知県・高校(全県立高校・特別支援学校)、東京都・高校(学校単位の希望制)、和歌山県橋本市・中学校、熊本県阿蘇市・中学校、東京都中央区・中学校、東京都北区・中学校、長野県御代田町・中学校、兵庫県尼崎市・中学校、宮崎県延岡市・小学校、中学校、大阪府泉大津市・小学校、中学校、三重県松坂市・小学校、中学校、群馬県館林市・小学校、中学校、群馬県板倉町・小学校、中学校、東京都江東区・小学校、中学校。
「スタディサプリ」は、サービス累計有料会員110万人(2019年度)が利用するオンライン学習サービス。
実力派講師陣による小学校高学年から大学受験生まで4万本以上の講義動画を利用することができ、個人の利用者のほか、高校を中心に自治体や学校単位でも活用されており、全国約5000校のうち2598校が導入している。
学校での主な使われ方としては、教師から児童・生徒に「講義動画」や「確認テスト」(WEBテスト)を宿題として配信して、学び直し、復習、予習、試験範囲学習などに役立てられている。
Webテストの回答は自動で採点・集計され、教師は素早くテスト結果を分析することができる。取り組み状況や正答率を「スタディサプリfor TEACHERS」で教師が把握できることで、児童・生徒一人ひとりの学習状況に応じた指導が行いやすくなる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)