- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタディサプリ」、4・5月の利用決定自治体・学校504校を発表
2020年6月12日
「スタディサプリ」、4・5月の利用決定自治体・学校504校を発表
リクルートマーケティングパートナーズは11日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」の利用が、4月と5月に決定した自治体・学校504校を発表した。
利用が決定した自治体・学校では、児童・生徒が利用できる学習機能、教師向け教育支援ツール「スタディサプリfor TEACHERS」全機能が利用できるようになる。
対象の自治体は、愛知県・高校(全県立高校・特別支援学校)、東京都・高校(学校単位の希望制)、和歌山県橋本市・中学校、熊本県阿蘇市・中学校、東京都中央区・中学校、東京都北区・中学校、長野県御代田町・中学校、兵庫県尼崎市・中学校、宮崎県延岡市・小学校、中学校、大阪府泉大津市・小学校、中学校、三重県松坂市・小学校、中学校、群馬県館林市・小学校、中学校、群馬県板倉町・小学校、中学校、東京都江東区・小学校、中学校。
「スタディサプリ」は、サービス累計有料会員110万人(2019年度)が利用するオンライン学習サービス。
実力派講師陣による小学校高学年から大学受験生まで4万本以上の講義動画を利用することができ、個人の利用者のほか、高校を中心に自治体や学校単位でも活用されており、全国約5000校のうち2598校が導入している。
学校での主な使われ方としては、教師から児童・生徒に「講義動画」や「確認テスト」(WEBテスト)を宿題として配信して、学び直し、復習、予習、試験範囲学習などに役立てられている。
Webテストの回答は自動で採点・集計され、教師は素早くテスト結果を分析することができる。取り組み状況や正答率を「スタディサプリfor TEACHERS」で教師が把握できることで、児童・生徒一人ひとりの学習状況に応じた指導が行いやすくなる。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)