2020年6月16日
AI×アダプティブラーニング「すらら」、香里ヌヴェール学院中高に導入
すららネットは15日、同社が提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」が6月から香里ヌヴェール学院中学校・高等学校(大阪府寝屋川市)に導入されたと発表した。
「すらら」は小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進めることができるeラーニング教材。
同校では、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校支援として、すららネットが呼びかけた無償ID提供を受け、5月から「すらら」の学習をスタートし、6月の本格導入にいたった。中学1年生~高校1年生の全生徒約400名が「すらら」での学習を開始している。
緊急事態宣言解除後もしばらくは分散登校が続くことが予想され、オンライン授業と通常授業を並行して進めることとなることから、演習のための十分な時間の確保や、一人ひとりに合ったきめ細かな対応がこれまで以上に求められるが、「すらら」を活用することにより、足りない演習を一人ひとりに合わせて取り組むことができ、基礎学力の定着につなげられると期待されている。
また同校では「すらら」を使った予習も行い、反転学習に活用することによって、課題解決型授業・探究授業のさらなる充実を図っていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)