- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教員向けサイト「フォレスタネット」が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
2020年7月1日
教員向けサイト「フォレスタネット」が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
スプリックスは6月30日、同社が運営する教員向け情報共有サイト「フォレスタネット」が、2020年度文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトとして採択されたことを明らかにした。
フォレスタネットは、教員と教職課程の学生限定の授業準備のための情報共有サイト。現在40万件以上のコンテンツが共有されており、日々の授業や学級経営の参考となる情報を無料で提供している。
学校の臨時休校期間中には、ICTを活用したフォレスタネットの特性を活かし、アンケートによる学校現場のニーズ把握からニーズに即したコンテンツの訴求までを迅速に行うことで、多くの教員に活用されてきた。また、毎日大量に投稿されるコンテンツの公開作業においては、AIを活用した著作権処理など最新の技術を駆使している。
このたび、「研修とコンテンツの多様かつ継続的な提供が困難」という従来の開発援助プロジェクトの課題を解決する提案である点が評価され、日本型教育コンテンツ共有プラットフォームである「フォレスタネット」をベトナムで展開することで、EDU-Portニッポン応援プロジェクトとして採択された。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)