- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、ベトナムでの幼児教育事業が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
2021年12月17日
学研、ベトナムでの幼児教育事業が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
学研ホールディングスは16日、同社がベトナムで展開している幼児教育事業が、文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトに採択されたと発表した。
同事業は、同社が、ベトナム最大級の園・習い事口コミサイト、教育情報サイト運営する「KIDDIHUB EDUCATION TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY」(KiddiHub:本社ハノイ)と提携して進めているもの。
ベトナムでは、義務教育で「STEAM教育」の導入を進めているが、幼児を対象とする体系的で良質なプログラムが少ないのが現状。
そこで、同事業では、学習の基盤となる論理的思考、表現力の獲得に資する科学とプログラミングをテーマとするカリキュラムを提供し、STEAM教育の普及と導入のニーズに応えていく。
また、園でSTEAMの授業を担う講師(保育士)に対しても研修を行い、能力強化を図るとともに、園経営者など様々なステークホルダーを巻き込みながら事業を推進していく。
文科省の「EDU-Portニッポン」は、官民共同で取り組む日本型教育の海外展開を推進する事業。
学研では、「EDU-Portニッポン」を活用して、ベトナムで①STEAMカリキュラムおよび教材の開発、②園でSTEAM授業を行う講師(保育士)の育成、③モデル園での授業展開、④(教育機関との連携による)STEAMカリキュラムの効果測定、⑤プロモーション活動といった取り組みを行う予定。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)