2020年7月4日
玉川大、「5大学対抗プレゼンバトル2020」をオンラインで開催
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科は2日、「5大学対抗プレゼンバトル 2020」をオンラインで開催すると発表した。
これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学とともに、企業から与えられたビジネス課題に対し、解決プランをプレゼン。
例年、出場校が一堂に会し開催しているが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、初めてオンラインで開催。
今回、博展に協力してもらい、テーマは「博展のコアコンピタンスを活かした新たなビジネスプランを構築せよ」。業界の常識を打ち破るようなプランを玉川大学、専修大学、東北工業大学、東京国際大学、麗澤大学の各ゼミや講義での選抜チームが参加し競い合う。
5大学対抗プレゼンバトル 2020概要
主催:玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科
出場者:エントリー大学、教員(50 音順、敬称略)
・専修大学:岡田穣 ゼミ選抜 1 チーム
・玉川大学:小酒井正和 講義選抜 3 チーム
・東京国際大学:奥倫陽 ゼミ選抜 3 チーム
・東北工業大学:力丸萌樹 講義選抜 3 チーム
・麗澤大学:近藤明人 ゼミ選抜 1 チーム
審査の手法:
・プレゼン動画・プレゼン資料(A4・1 枚)を Google Classroom にて各チーム提出(7月1 日締切)
・審査員が各チームの動画・資料を確認し、評価。7月17 日(金)以降審査結果を各チームに公表
ゲスト審査員:
・木島大介氏(博展第2営業本部営業2部部長・課題起案者)
・南正一郎氏(博展コミュニケーションデザイン本部コンテンツデザイン局 局長)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)