- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 北海道を知る」を発売
2020年7月8日
シュビキ、eラーニングコース「日本の地理 北海道を知る」を発売
シュビキは7日、eラーニングコース「日本の地理 北海道を知る(全2コース)」を発売した。
世界のビジネス現場では、日本のビジネスパーソンは、仕事の話以外はできないと酷評されるケースが珍しくないという。一般教養に対する評価・関心が低いのは日本の弱点の一つ。
自己啓発の中でも、この点を克服しようという動きは、徐々に出てきており、特に、歴史や地政学、文化などを通して自国を語れることは、世界での人脈作りには欠かせない。
同作は、こうしたニーズに応える一助として開発されたもので、自国についての様々な知識を、多面的に、簡潔に学べるシリーズの一作。北海道について、地理や自然、文化、産業や、著名な出身者など、様々な角度から学ぶ。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むことも可能。
「日本の地理 北海道を知る」の概要
タイトルおよび内容:
「日本の地理 北海道を知る(1)」
1.地理、2.自然、3.開拓、4.歴史
「日本の地理 北海道を知る(2)」
1.アイヌ民族、2.名物、3.名所、4.人物
対応言語:日本語
対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォン
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)