2020年7月9日
EGセキュアソリューションズ、脆弱性診断のことがわかるオンラインセミナー
EGセキュアソリューションズは「脆弱性診断を受けるために必要なことがわかるオンラインセミナー」を7月15日から3回に分けて開催する。
同社はサイバーセキュリティ対策のプロフェッショナル集団として、ウェブアプリケーションの脆弱性診断、情報セキュリティ・情報システムに関する監査、コンサルティング、教育など、インターナショナルセキュリティにおける課題解決を目的としたサービスを提供している。
現在、不正アクセスの件数は著しく増加しており、とくに新型コロナウイルスの発生以降は、企業の働き方の変化や人々の不安定な精神状態に乗じたサイバー攻撃が増加したと言われている。
こうした状況を受け、脆弱性診断を受けるために必要なことを3段階に分けてフェーズごとに解説したセミナーを開催することとした。セミナーでは、同社代表取締役の徳丸浩氏が登壇し、脆弱性診断を実施する上で必要な知識や準備について事例を踏まえて解説する。さらに、脆弱性診断を受けた後も効果を発揮させるための対応など、脆弱性診断を実施するにあたって後悔しないための方法を紹介する。
開催は第1回脆弱性診断を知る7月15日(水)12:00~13:00/第2回脆弱性診断を受ける7月22日(水)12:00~13:00/第3回脆弱性診断を活用する7月29日(水)12:00~13:00。Google Meetを使用したオンライン配信で実施する。定員は各回30名。法人または法人に所属する個人のみを対象とする。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)