- トップ
- 企業・教材・サービス
- いきもの、生態系・資源・環境を学ぶラーニング・コミュニティ「EI」スタート
2020年7月10日
いきもの、生態系・資源・環境を学ぶラーニング・コミュニティ「EI」スタート
いきものは9日、生物・生態系や資源、環境などを深く学びながら社会や事業づくりを手がけるラーニング・コミュニティ「EI(イー・アイ)」のメンバー募集を開始した。
EIとはEcological Intelligence(生態学的知性)のこと。持続的・循環的な社会づくりに向けて、生物学や生態学などの自然科学分野を社会の必修リテラシーとして普及することを目指す。
先駆的な環境学者や生態学者、活動家、起業家などをナビゲーターに迎え、最新のサイエンス・シーンを学びながら、これからのビジネスや社会をデザインすることのできるEI人材の育成をミッションとしている。
EIは月2000円からのメンバーシップで運営されており、メンバーシップに加入すると、オンラインで学びのプログラムに参加することができる。初年度でも40以上のプログラムの提供を予定しており、毎年、蓄積・更新していく。また、リアルタイム参加以外にも、コンテンツ視聴や資料のダウンロード、ツアーやフィールドワーク、調査・研究プロジェクトなどに参加することができるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)