- トップ
- STEM・プログラミング
- 「いきもの」に特化したWebサービスが「飼育の日」にスタート
2017年4月20日
「いきもの」に特化したWebサービスが「飼育の日」にスタート
サンシャインエンタプライズは、時間的・地理的制約をうけることなく全国の動物園・水族館と人とを「ココロ動かす、発見がある。」で繋げるWebコミュニティ「いきものAZ(エーゼット)」と、「いきもの」に特化したこだわりのアイテムを取り扱うアミューズメント型ネットショップ「いきも~る」のサービスを「飼育の日」の4月19日午前10時から開始した。
このサービスは、「いきものを見るだけでなく、同じいきもの好きな人とコミュニケーションを取って一緒に盛り上がりたい」「いきもの好き同士で語り合う場がない」「閉館後のいきものたちの様子が知りたい」といった客の声をもとに、全国150以上の動物園・水族館(園館)や各施設のリピーターと協働して、いきもの達の魅力をより多くの人々に知ってもらい、全国のいきもののファンを増やすことを目的としたプロジェクト。
「いきものAZ」は、近隣の園館にいるいきものにしか出会えない、園館の営業時間内で一部のシーンにしか出会えないといった地理的・時間的制約を超える「いきものと人との出会い」「いきものファン同士の出会い」を提供するWebコミュニティサイト。
好きないきもの、よく行く園館に関するニュースはもちろん、全国のいきものが大好きなユーザーや園館が大好きなユーザーから発信される情報を入手でき、全国のいきものと新しい形でつながることができる。「いきものAZ」で検索、会員登録すれば無料で利用できる。
一方「いきも~る」は、「何これ!?×すごいクオリティ=おもしろい!!」をコンセプトに、水族館スタッフがセレクトする、マニアックかつ高品質なこだわりのいきもののグッズを販売するネットショップ。
これまでにない「いきもの別」で商品検索ができるほか、陸・海・空などいきものが棲んでいる「ゾーン別」、かわいい・リアルといった「テイスト別」など様々な方向から商品を「探す」「見つける」ことを楽しむことができるサイトだ。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)