2020年7月21日
全国新聞社事業協議会、「全国選抜小学生プログラミング大会」を来年3月開催
全国新聞社事業協議会(共同通信社加盟の地方新聞45社の事業部門で構成)は、全国の小学生を対象とした「みんなのみらい、みんなでつくろう〜全国選抜小学生プログラミング大会」を、来年3月に開催する。
この大会は、2020年度から必修化されたプログラミング教育の理解促進に加え、子どもたちのプロデュース力や考える力、表現力向上に寄与することを目的に、全国の地方新聞社と連携して開催する地方発信型のコンテスト。
各都道府県で地方新聞社が地方大会を実施し、各県ファイナリストを選抜。全国大会出場権を獲得した子どもたちは、東京で行われる全国大会に出場し、全国から集まった代表と競い合う。
開催概要
開催日時:2021年3月21日(日)
開催会場:国立オリンピック記念⻘少年総合センター[東京都渋谷区代々木神園町3-1]
(新型コロナの状況によっては、オンライン開催の可能性もあり)
作品テーマ:「もっと好きになる わたしたちのまち」(自分が暮らす「まち」に関わることであれば内容は自由)
応募作品:独自の発想やアルゴリズムに基づいたプログラムで制作したアプリ・映像・ロボット・ドローンなど。プログラミング言語の指定はなし。作品の提出だけではなく、プログラミング的思考に基づいたアイデアでの応募も歓迎
応募資格:全国の小学生
応募スタイル:個人、団体ともに可。団体の場合は1チーム4人まで
発表:発表時間は3分間。作品制作のきっかけや思い、特徴、苦労した部分などをプレゼンテーションする
採点基準:発想力40点満点、表現力30点満点、技術力30点満点の合計100点
評価方法:技術力よりも発想力、表現力を重視
表彰:グランプリのほかに複数の賞を設定して表彰
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)