2020年7月22日
アドビ、クリエイティブの祭典「Adobe MAX 2020」オンラインで全世界同時開催
アドビは、10月20日から22日までの3日間でオンライン開催予定の米国発の「Adobe MAX 2020」に、今秋に日本で開催予定だった「Adobe MAX Japan 2020」の他、今年開催予定の他国/他地域のすべての「Adobe MAX」イベントを一つに統合し、全世界同時開催する。
同イベントには、日本オリジナルコンテンツ、グローバルのコンテンツ共に多くのプログラムを用意しており、参加登録することで、すべて無料で参加することができる。
参加登録については8月に公開する公式登録サイトで受付する予定。参加登録の詳細については後日発表。
「Adobe MAX 2020」は、米国時間での開始を皮切りに、主要地域のタイムゾーンに合わせた各リージョンの基調講演(キーノート)やブレイクアウト セッションを公開。
日本向けには、日本語で行われるセッションをはじめ、英語でのブレイクアウト セッションも字幕で視聴できるようになり、これまで以上に多くのコンテンツを視聴できるという。
また、Adobe Creative Cloudの製品のノウハウを学ぶテクニカルカンファレンスのストリーミング視聴というだけに留まらない、インスピレーションやクリエイティブ思考を刺激するようなセッションも多数用意。
今年度のAdobe MAXは、クリエーターばかりでなくクリエイティブを愛する幅広い人にとって有意義で充実した内容のイベントとなる予定だという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)