- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、「おうちdeチャレンジ!MESH発明ワークショップオンライン」
2020年7月27日
ソニー、「おうちdeチャレンジ!MESH発明ワークショップオンライン」
ソニーがこの夏展開する教育プログラム「CurioStep with Sony」では、ワークショップ「おうちdeチャレンジ!MESH発明ワークショップオンライン」を8月に開催する。
IoTブロック「MESH」を使ったプログラミングや発明の楽しさを体験するワークショップを、必要な機材を貸し出すことで子どもたちに自宅で体験してもらう。MESHとタブレットを使って自宅でじっくりとプログラミングに挑戦し、他の子どもたちともつながってさまざまなアイデアに触れられる機会を提供する。
参加者の自宅へ機材(MESHやタブレットなど)を送って貸し出す約2週間のうち、2回行うオンラインワークショップ(各回90分)に参加してもらう。第1回では、プログラミングの考え方、MESHの使い方について学び、MESHと身の回りのもとを組み合わせて簡単な作品づくりに挑戦してもらう。
第1回から第2回までの間に、自宅の好きな場所やものをMESHでパワーアップさせ、その様子を動画撮影して指定の場所に投稿してもらう。第2回ではその動画を見ながら、それぞれ工夫したところを発表し、他の参加者の子どもたちの作品について互いにコメントし合う。
対象は小学3年生~6年生の児童と保護者。定員は各回10組20名×4枠で合計40組。参加は無料。申込は8月2日まで。応募者多数の場合は抽選とする。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)