2020年7月30日
N高、国際教育プログラム・スタンフォードオンラインサマースクール8月実施
角川ドワンゴ学園 N高等学校(N高)は29日、スタンフォード大学が特別に主催する、ビジネス&アントレプレナーシップのオンラインプログラムを、8月4日~15日の2週間実施すると発表した。
今年は、新型コロナウイルスの影響を受け、海外への渡航が困難な状況だが、インターネットを活用することで、日本にいながら、スタンフォード大学の質の高い授業を受けられるという。
授業だけでなく、世界中から参加する優秀な高校生たちと交流できる、ワークショップやイベントも予定。日本からは、N高の引率のもと、慶應義塾湘南藤沢中学・高等部、早稲田実業中学・高等部に所属する14~17歳の生徒が参加する。
スタンフォードオンラインサマースクール 概要
日程:8月4日(火)~8月15日(土)午前9時~午後2時頃(JST)※日によって若干異なる。
内容:
ライブ授業、グループスタディ、自習、ソーシャルアクティビティで構成される、1日6~8時間、計2週間のプログラム。週2~3回実施されるワークショップやイベントでは、他の国から参加する生徒たちと交流できる。
・1日2時間の少人数クラスでのライブ授業やディスカッションと、3~5時間の自習やグループスタディ
・講師との1on1セッション
・週2回ワークショップ、週1回のスペシャルイベント
・コース完了時に個別のフィードバックと修了証書を授与
対象者:N高等学校、慶應義塾湘南藤沢中学・高等部、早稲田実業中学・高等部に所属する14~17歳の生徒
応募条件:学力、学習意欲、英語力、オンラインクラスを受講できるネット環境と設備のある人。
募集人数:12人~15人
費用:$1500(別途 $100程度の教材費が必要)
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)