- トップ
- STEM・プログラミング
- 一文字でイメージできるアプリを開発「第1回イチモジグランプリ」を開催
2020年7月31日
一文字でイメージできるアプリを開発「第1回イチモジグランプリ」を開催
スクーミーは30日、一文字でそのアプリの機能のイメージができ、機能は1つしかないアプリ、通称『一文字アプリ』のコンテストを開催すると発表した。
同コンテストは、誰でも参加でき、応募できる部門が4つあるのが特徴。
今回大事にすることは、課題を発見し、それをいかにシンプルな仕組みで解決しようとしているか、またいかに小学生で習う感じを使用し、親みをもてるデザインを作るかだという。
誰が使うものかを明確にし、仕組みをシンプルにすることで、本当に簡単な仕組みでも使うことのできるものを目指す。
コンテストの応募期間は、7月29日~8月31日。選考スケジュールは、応募締切日が8月31日、最終結果発表が9月12日。
入賞者特典は、アイデア関係の入賞者は、アイデアを出したアプリを実際に作って使える状態にする特典か、マンツーマンレッスンでのアプリ開発完成のサポート(10万円相当)。実際に開発したものを提出した入賞者は、10万円の商品券とスクーミーを活用したサービスを受けることができるという。またそのほか協賛企業からの特典があるという。
また今回のコンテストに参加する人を対象に、無料で参加できるオンライン学習会を実施。
オンライン学習会の応募フォームから、オンライン学習会の参加を表明する。その際に、『アプリに使用する一文字』と『そのアプリの機能』を入力した上でメッセージを送る。
また応募フォーム以外でも、スクーミーのフェイスブックなど、運営会社に知り合いのいる場合はその人へのメッセージを送る。
オンライン学習会概要
日程:
第1回勉強会
・8月12日(火)①19:00~19:50、②20:00~20:50
・8月13日(水)③19:00~19:50、④20:00~20:50
・8月15日(土)⑤10:00~10:50、⑥11:00~11:50
第2回勉強会
・8月19日(火)①19:00~19:50、②20:00~20:50
・8月20日(水)③19:00~19:50、④20:00~20:50
・8月22日(土)⑤10:00~10:50、⑥11:00~11:50
定員:各回10人。
内容:勉強会①では、「袋」、勉強会②では、「忘」のアプリの作り方。どんなアプリを想像しますか?
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)