- トップ
- 企業・教材・サービス
- ECC、セブ校と同等のレッスンが受けられる「オンライン留学」を開始
2020年8月3日
ECC、セブ校と同等のレッスンが受けられる「オンライン留学」を開始
ECCは、同社のオンラインレッスンで、フィリピン(セブ島)のECCセブ校で提供しているカリキュラムと同等のレッスンが受講できる「オンライン留学」を、3日から開始する。
新型コロナの影響から生徒の学習習慣・環境が損なわれないように、同社が始めた「学びを止めないプロジェクト」の一環として実施するもので、学習効果が高いセブ校オリジナルカリキュラム「クリフエッジ・プログラム(Cliff Edge Program)」を、自宅など好きな場所で、1週間に最大40時間受講できる。
同プログラムは、毎週月曜日に各個人にプレゼンテーションのテーマが与えられる。テーマが決まったら、どんな内容にするか、伝えたいことを英語でどう表現するかを考えて原稿を作成。
そして、聞き手に伝わりやすく話せるよう何度も練習し、金曜日にプレゼンテーションを行う。緊張感を保ちながら短期間で準備をするという経験を通して、英語が自分の力になっていく喜びを実感できるプログラム。
One-on-one Lesson(マンツーマンレッスン)では、実際に活用できる英語を効率よく身に付けることを重視し、同社が独自に開発したオリジナルテキストを使用。「トラベル」「ライフスタイル」「ビジネス」の3つのカテゴリから、興味のある内容を選べる。
また、Group Lesson(4人)では、洋書テキストを使用し、様々なトピックスを通して「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学習。コミュニケーションの基本、「人に何かを伝える」「より理解し合う」「共に喜ぶ」といった経験を通して語学スキルを総合的に高める。
「オンライン留学」概要
受講開始日:8月3日(月)から毎週月曜日にスタート、10月2日(金)受講終了分までを受付け、1週間~4週間まで申し込める
申込み期限:受講開始日の20日前まで
レッスン時間(日本時間):月曜日~金曜日10:00~14:50、15:00~19:20(午前のレッスンには70分、午後には40分の休憩時間が含まれる)
対象:中学生以上
レベル:受講前のレベル分けテストで受講レッスンを決定(5レベル)、グループレッスンは初級と中級の2レベル、グループレッスンの初級はTOEIC L&R 405~545、中級はTOEIC L&R 550~725
必要動作環境:アプリソフトZoomで提供
レッスン料金:(授業料・CASEC受験料・教材費を含む:税込)
「スタンダードプラン」(1日8レッスン)
・40時間(1週間)6万2150円
・80時間(2週間)10万650円
・120時間(3週間)13万9150円
・160時間(4週間)17万7650円
「半日プラン」(1日4レッスン)
・20時間(1週間)4万8400円
・40時間(2週間)7万7000円
・60時間(3週間)10万5600円
・80時間(4週間)13万4200円
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)