2020年8月4日
中・高の教師向け「グローバルキャリア教育セミナー」をオンライン開催
留学ジャーナルは、中学・高校の教師、教育関係者を対象に、中高生が未来の国際社会で活躍するためのグローバルキャリア教育について紹介する「グローバルキャリア教育セミナー」を、8月21日と29日にオンラインで実施する。
同セミナーで使用する「グローバルキャリア教育プログラム」は、グローバルキャリア教育分野に特化した中高生向けの「人財」育成プログラム。
オリジナルの海外研修と事前事後研修を通して、異文化理解や多様性を受容する力と、自ら課題を発見し解決する力を身に付けるのを目的に、同社が開発した。
同プログラムは3種類あり、その1つは、アメリカ人の大学生とのオンラインでの交流を通して、楽しく異文化体験に触れながらSDGsへの理解を深める「オンラインPBL+SDGs研修」。
2つ目は身近な問題と世界がつながる実感を得ることを狙いとした「SDGs対応探究型学習」で、3つ目はグローバルに働くビジネスパーソンとの交流を通して、将来のキャリアを考えるきっかけにする「海外オンラインインターンシップ」。
今回のセミナーでは、現在、教育現場で注目されている探究型学習×留学にフォーカスして説明するほか、教育カードゲーム「偏愛トピック研究所」を使った探究型キャリア教育の模擬体験会も実施する。この体験会は、ax- factory社とのコラボレーション企画。
チャットや投票で参加しながら、中学校の「総合的な学習の時間」、高校の「総合的な探究の時間」の探究型学習における活用ヒントが得られる。
開催概要
開催日時:8月21日(金)16:00~17:30(90分間)、29日(土)16:00~17:30(90分間)
開催方法:オンライン
費用:無料(要予約)
対象:全国の中学・高校の教師、教育関係者
参加申込:Emailアドレス(rj-global@ryugaku.co.jp)に、学校名/団体名・部署名・参加者名・Eメールアドレス・電話番号(学校の代表番号も可)を記載して申し込む
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)