2020年8月4日
中・高の教師向け「グローバルキャリア教育セミナー」をオンライン開催
留学ジャーナルは、中学・高校の教師、教育関係者を対象に、中高生が未来の国際社会で活躍するためのグローバルキャリア教育について紹介する「グローバルキャリア教育セミナー」を、8月21日と29日にオンラインで実施する。
同セミナーで使用する「グローバルキャリア教育プログラム」は、グローバルキャリア教育分野に特化した中高生向けの「人財」育成プログラム。
オリジナルの海外研修と事前事後研修を通して、異文化理解や多様性を受容する力と、自ら課題を発見し解決する力を身に付けるのを目的に、同社が開発した。
同プログラムは3種類あり、その1つは、アメリカ人の大学生とのオンラインでの交流を通して、楽しく異文化体験に触れながらSDGsへの理解を深める「オンラインPBL+SDGs研修」。
2つ目は身近な問題と世界がつながる実感を得ることを狙いとした「SDGs対応探究型学習」で、3つ目はグローバルに働くビジネスパーソンとの交流を通して、将来のキャリアを考えるきっかけにする「海外オンラインインターンシップ」。
今回のセミナーでは、現在、教育現場で注目されている探究型学習×留学にフォーカスして説明するほか、教育カードゲーム「偏愛トピック研究所」を使った探究型キャリア教育の模擬体験会も実施する。この体験会は、ax- factory社とのコラボレーション企画。
チャットや投票で参加しながら、中学校の「総合的な学習の時間」、高校の「総合的な探究の時間」の探究型学習における活用ヒントが得られる。
開催概要
開催日時:8月21日(金)16:00~17:30(90分間)、29日(土)16:00~17:30(90分間)
開催方法:オンライン
費用:無料(要予約)
対象:全国の中学・高校の教師、教育関係者
参加申込:Emailアドレス(rj-global@ryugaku.co.jp)に、学校名/団体名・部署名・参加者名・Eメールアドレス・電話番号(学校の代表番号も可)を記載して申し込む
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)