- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルものづくりをプロダクトベースで学習できる「MID PLCオンライン」
2020年8月6日
デジタルものづくりをプロダクトベースで学習できる「MID PLCオンライン」
宮本機器開発は5日、プロダクトベースでデジタル技術を活用したものづくりに必要な知識・技術を学習できるオンライン学習システム「MID PLCオンライン」サービスを提供開始した。
同サービスでは、3D CADや電子回路設計、IoT技術、3Dプリンタ、NC切削加工といった、これからのものづくりに必要な知識を習得することができる。コンテンツは大学や高等専門学校などの教育機関向けの講習会やセミナーでも使用されている内容となっている。
eラーニング教材を使用したオンライン/オフラインセミナーを組み合わせたコースがあり、目的に応じた学習方法を選択することができる。eラーニング教材のみを購入して自主学習することも可能。
受講期間中は、コース内コンテンツに関する疑問・質問をメールやフォームでサポートしている。また、つねに最新の情報を提供するため、ソフトウェアのアップデートなどに合わせて定期的にコンテンツをアップデートしていく。
現在開講しているセミナー付き講座は「基礎から学ぶ3D CAD講座(全5回)」。8月12日~9月9日の毎週水曜日実施および、8月14日~9月11日の毎週金曜日実施となっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)