- トップ
- STEM・プログラミング
- 雑誌『子供の科学』、オンライン祭りで科学記事を毎日配信
2020年8月7日
雑誌『子供の科学』、オンライン祭りで科学記事を毎日配信
誠文堂新光社が発行する小中学生向けの科学誌『子供の科学』は5日、Webサイト「コカねっと!夏のスペシャルサイト」を開設したと発表した。8月中、科学コンテンツや読者参加型企画などを毎日更新する予定。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、夏休み短縮やイベント中止など、今年の夏は子どもたちの楽しみが減り、家で過ごす時間も増えている。「子供の科学」(通称:コカ)の公式サイト「コカねっと!」では、子どもたちのためにオンライン上でお祭りを開催している。
「コカねっと!」夏のスペシャルサイトでは、「子供の科学」編集部が毎日記事を更新。子どもたちにこの夏挑戦してほしい工作や実験、観察、プログラミングのコンテンツのほか、読者からのメッセージに答える「コカひろば」、ひらめきが必要な問題に挑戦する「すこぶるクイズ」、話題の人が登場するスペシャル記事など、楽しい企画が続々と登場する。
段ボールを材料に、強くて丈夫な秘密基地づくりにチャレンジする「段ボールで秘密基地をつくろう!」、なぜセミは鳴くのか、どんなしくみで鳴いているのか、セミの鳴き声を大研究する「セミの鳴き声の不思議」、オリジナルゲームづくりに挑戦するオンラインワークショップのLIVE配信などが予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)