- トップ
- STEM・プログラミング
- 雑誌『子供の科学』、オンライン祭りで科学記事を毎日配信
2020年8月7日
雑誌『子供の科学』、オンライン祭りで科学記事を毎日配信
誠文堂新光社が発行する小中学生向けの科学誌『子供の科学』は5日、Webサイト「コカねっと!夏のスペシャルサイト」を開設したと発表した。8月中、科学コンテンツや読者参加型企画などを毎日更新する予定。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、夏休み短縮やイベント中止など、今年の夏は子どもたちの楽しみが減り、家で過ごす時間も増えている。「子供の科学」(通称:コカ)の公式サイト「コカねっと!」では、子どもたちのためにオンライン上でお祭りを開催している。
「コカねっと!」夏のスペシャルサイトでは、「子供の科学」編集部が毎日記事を更新。子どもたちにこの夏挑戦してほしい工作や実験、観察、プログラミングのコンテンツのほか、読者からのメッセージに答える「コカひろば」、ひらめきが必要な問題に挑戦する「すこぶるクイズ」、話題の人が登場するスペシャル記事など、楽しい企画が続々と登場する。
段ボールを材料に、強くて丈夫な秘密基地づくりにチャレンジする「段ボールで秘密基地をつくろう!」、なぜセミは鳴くのか、どんなしくみで鳴いているのか、セミの鳴き声を大研究する「セミの鳴き声の不思議」、オリジナルゲームづくりに挑戦するオンラインワークショップのLIVE配信などが予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)