2020年8月17日
Yondemy、現役東大生から読書指導も受けられる「オンライン読書室」30日開催
現役東大生によるオンライン読書教育を行なっているYondemyは、夏季特別版のオンライン読書室を8月30日に開催する。
Yondemyでは、読書を通して子どもたちの「一生涯の支えとなる力」を育むことを目的としたサービスを提供しており、その活動の一環として「オンライン読書室」を開催している。
オンライン読書室はZoomを用いて行われ、今回は現役東大生のヨンデミー講師と1対1で話すことが出来るコンテンツも用意されている。このトークの中での講師の「子どもの考えを引き出す問いかけ」によって、子どもがスラスラと話すことに驚かれる保護者も少なくないという。
読書が出来ればなんだって学べる。英語も、プログラミングも、全部本に書いてある。
このオンライン読書室が、読書を通じた子どもんの世界の広がりの”きっかけ”になることを、Yondemyは願っているという。
開催概要
イベント名:【夏季特別版】オンライン読書室
開催日時:8月30に(日) 16:30~18:00 ※入退室は自由
参加費:無料
必要なもの:
・読みたい本
・ビデオ通話(Zoom)ができる環境
定員:25名 (Googleフォーム回答後、先着順にて案内)
参加方法:Yondemy公式LINEを追加、その後送付するGoogleフォームへ回答
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)