2020年8月21日
ALSI、横浜国大の独自システムでサイバー攻撃対策の確実性を向上
アルプス・システム・インテグレーション(ALSI)と横浜国立大学は20日、サイバー攻撃対策の確実性を向上させるため、関連データの受け渡しを開始すると発表した。
横浜国大独自のハニーポットシステムで検知された情報セキュリティ脅威対策データを、ALSIが提供するWebフィルタリング製品のデータベースで利用できるように、両者が協力していく。
横浜国大大学院環境情報研究院・先端科学高等研究院の吉岡克成准教授は、実環境での攻撃を観測する目的のIoT機器を利用したハニーポットと、多くの攻撃を観測する目的の仮想環境を利用したハニーポットを新たに開発。
これらの組み合わせで、従来のシステムでは観測が困難だった不正リクエストの観測、検知を可能にし、より広範囲で即時性の高い脅威対策データの提供ができるようになった。
ALSIでは、吉岡准教授の協力で、先進的なハニーポットシステムで観測、検知された脅威対策データの供給を受け、ALSI提供のフィルタリングシステムへ提供することで、フィルタリングユーザーのマルウェア感染を防止。
また、すでに感染しているPCからの通信もブロックすることで、情報漏洩の被害を未然に防ぐ。
今回提供を受けるデータは、従来の方式に比べて、月間で2300件以上が新規に発見されており、より確実な対応が実施されることで、フィルタリングユーザーは、これまで以上にインターネット上の脅威から守られる。
先進的なハニーポットシステムでは、複数のIoT機器を利用し、大量のIPアドレスを使用した観測活動を実現。多様な実環境を持つことで、これまで検知できなかった攻撃を検知できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)