- トップ
- 企業・教材・サービス
- Azusa、「スタンフォード大学、STEMキャンプ」を今年はオンラインで開催
2020年8月21日
Azusa、「スタンフォード大学、STEMキャンプ」を今年はオンラインで開催
Azusaは20日、シリコンバレーと日本の学校、企業、家庭がダイレクトに「つながる」「学ぶ」「交流する」をキーワードに、LIVE限定のユニークなオンラインプログラムを開始した。
「世界へとびだせ.com」を運営する同社は、シリコンバレー現地で、学校・企業向け海外研修ツアー、STEMキャンプ、アメリカ企業でのインターン研修等のプログラムで15年の実績がある。新型コロナウイルスにより日本・アメリカの教育環境や国際交流の形も大きく変わる中、同社はシリコンバレー現地の豊富なコネクションを活かして、学校・企業の国際教育のニーズに応える様々なプログラムを始動。
新しく8月からオープンしたのは、海外インターンシップやホームステイを自宅から実践できる「オンライン・インターンシップ」。
また、スタンフォード大学の教授・講師による授業が受講できる「スタンフォード スーパーレクチャー」では、世界トップクラスのスタンフォード大学の授業を日本語サポート付きで受講可能。
講演内容は「マインドフルネス」、「スタンフォード式最高のリーダーシップ」(スティーブン重松教授)、「スタンフォード式 最高の睡眠」(西野精治教授)、「新型コロナのメカニズム」ほか多彩な授業。中高校向け60分、大学生、社会人向けには90分授業を実施。
「シリコンバレー スーパーレクチャー」では、Google、Amazon、Facebook、Appleと世界を代表する企業で働く社員と顔を合わせて、最先端企業で働く醍醐味や流儀などを自由に話しあう「GAFAのエンジニアと交流」のほか、シリコンバレーで活躍中の起業家・技術者・ビジネスマンによる体験談やディスカッションを行うという。これらのプログラムは学校の授業に、企業研修にとカスタマイズが可能。
毎年夏休みに世界中から予約が殺到する「スタンフォード大学、STEMキャンプ」も、今年は日本の家庭からオンラインで参加可能。夏休みに限らず年間を通して受講できるメリットが加わったという。ゲーム制作、コーディング、サイバーセキュリティ、3Dデザインなど15クラスから選択できる。全てのプログラムは個人、あるいは団体での申し込みが可能。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)