- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
2020年8月25日
オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
Psychic VR Labは24日、xR*1を総合芸術として学べる「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていたカリキュラムの一部を、オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」として提供開始した。
次世代アーティストの発掘・育成のためのプログラム「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていた同プログラム講師陣による思考と表現の講座の一部や、テクニカル講座をオンラインとして提供する。
ゲスト講師による講座の第1弾として、谷口暁彦氏による、VR/AR技術の「外側」をキーワードに歴史を振り返りながら作品作りに必要な考え方を学んでいく講座を公開する。またテクニカル講座では、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンを監修に招き、Unityの使い方やインタラクティブなVR/ARコンテンツの制作技術の基礎から応用までを幅広く学べる教材を提供する。
さらに、同社のVR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」で配信されている魅力的なアーティストの作品の制作手法・過程の公開も予定している。料金は月額1万円(税込)、一部講義に必要なソフトウェアは別途購入となる。
*1:xRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)